Registration info |
参加者 Free
FCFS
|
---|
Description
.NETラボは、.NET技術やマイクロソフト製品について勉強するコミュニティーです。
毎月第4土曜日(12月に限り第3土曜日)に勉強会を開催しており、資料等も公開しています。 技術に興味がある方、技術者同士の交流に興味がある方はどなたでもご参加いただけます。
スキルアップのきっかけと仲間との交流の場としてご活用ください。積極的な参加をお待ちしています。
オンライン勉強会の開催
Microsoft Teamsによるオンライン勉強会を開催します。
同時にYouTubeライブ配信も行います。
[参加方法]
お手数ですが下記URLからご参加ください。 Microsoft Teams(匿名参加OK)
YouTubeライブ(もし見れなかったら上記のTeamsから入ってください)
20:00よりオンライン懇親会を開催します。
開催日時・場所
※随時、セッション情報は更新していきます。
■日時:2022年1月22日(土) 13:30-
■会場:各自の視聴環境でお願いします。
セッション
(登壇順ではありません。登壇の順序は下の方にあるタイムテーブルをご覧ください。)
「.NET 6 と Blazor で作るクロスプラットフォームアプリ概要」
マイクロソフト コーポレーション グローバル ブラックベルト Azure App Innovation スペシャリスト 井上 章
2021年11月に正式リリースとなった .NET 6 は、3つの .NET (.NET Core, Xamarin, .NET Framework) が統一された最初の LTS (Long Term Support) バージョンとなります。この .NET 6 と ASP.NET Core Blazor、そして .NET MAUI を使ったクロスプラットフォームアプリ開発手法の全体像をご紹介します。
「AAD DSでLinux RDP認証してみた」
Microsoft MVP for Enterprise Mobility 小鮒 通成
WindowsメインでLinuxを使う方はGUIデスクトップで作業されるケースも多いと思いますが、Azure Linux VMではSSH/CUIでしかサインインができません。あとからRDP/GUI環境でサインインする方法について、Azure AD DSを使った統合環境でご説明します。
「.NET 6 ASP.NET Core Web API、React、Elastic APM でシンプルなアプリを構築してみよう」
Elastic テクニカルプロダクトマーケティングマネージャーエバンジェリスト
デジタル庁ソリューションアーキテクト
鈴木 章太郎
ASP.NET Core 6 Web API を、今回は React フロントエンドと組み合わせ、超シンプルな CRUD アプリケーションを構築します。EF6 で Azure SQL Database を Code First で構築し、Web API は Azure App Services に、React アプリは AzureStatic Web App に、それぞれ公開し、APM で監視します。
「Azure Virtual Desktop を構築する その1」
Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management 澤田 賢也
Azure Virtual Desktop を構成するには、ホストプール、ワークスペース、仮想マシン、仮想ネットワーク、など様々なリソースを組み合わせる必要があります。また、マルチセッションOS、認証、ロケーションなどの要素を考慮する必要があります。 これらをどのようにすればよいかを構築手順をもとに解説していきます。
「WebAssemblyとBlazor 、WebAssembly System Interfaceでコンテナライズの設計を解説(2)」
Microsoft MVP for Developer Technologies 髙尾 哲朗
前回に引き続き、コンテナライズの設計についてお話します。コンテナライゼーションの例として、RustでWebサービスするRust WebAssembly、Azure Static Web AppsでサービスするBlazor WebAssembly、Node + Expressでサービスする非同期Web APIで生産性を高めるエコシステムの構成例をご紹介します。いずれのアーキテクチャもコンテナライゼーションによるバーチャライゼーション・テクノロジーの効果に言及します。
「保守性の高いアプリケーション設計について」
株式会社SAKURUG 草場 友光
保守開発の側面から保守性の高いアプリケーション設計とはいかなるものか? 元の開発者がそのまま保守開発を引き継ぐということは少なくコードをみて誰にでもある程度要求に応じて変更可能な設計とはいかなるものか? 過去の経験をもとに最低限すべきこととすべきでないことを紹介します。
講師(敬称略)
- マイクロソフト コーポレーション グローバル ブラックベルト Azure App Innovation スペシャリスト 井上 章
- Microsoft MVP for Enterprise Mobility 小鮒 通成
- Elastic テクニカルプロダクトマーケティングマネージャーエバンジェリスト
デジタル庁ソリューションアーキテクト
鈴木 章太郎 - Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management 澤田 賢也
- Microsoft MVP for Developer Technologies 髙尾 哲朗
- 株式会社SAKURUG 草場 友光
他調整中
タイムテーブル
時間 | |
---|---|
13:00 | 開場 |
13:30 - 13:35 | .NETラボ紹介とご案内 |
13:35 - 14:05 | 「AAD DSでLinux RDP認証してみた」 小鮒 通成 |
14:05 - 14:10 | (休憩5分) |
14:10 - 14:40 | 「Azure Virtual Desktop を構築する その1」 澤田 賢也 |
14:40 - 14:45 | (休憩5分) |
14:45 - 15:15 | 「保守性の高いアプリケーション設計について」草場 友光 |
15:15 - 15:25 | (休憩10分) |
15:25 - 15:55 | 「.NET 6 ASP.NET Core Web API、React、Elastic APM でシンプルなアプリを構築してみよう」鈴木 章太郎 |
15:55 - 16:00 | (休憩5分) |
16:00 - 16:30 | 「WebAssemblyとBlazor 、WebAssembly System Interfaceでコンテナライズの設計を解説(2)」 髙尾 哲朗 |
16:30 - 16:35 | (休憩5分) |
16:35 - 17:05 | 「.NET 6 と Blazor で作るクロスプラットフォームアプリ概要」 井上 章 |
17:05 - 17:10 | 閉会のあいさつ |
17:10 | 閉会 |
20:00よりオンライン懇親会を開催します。