機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

26

.NETラボ 勉強会 2022年3月

オンライン勉強会(Microsoft Teamsを使います)

Organizing : .NETラボ

Hashtag :#dotnetlab
Registration info

参加者

Free

FCFS
44/20000

Description

.NETラボは、.NET技術やマイクロソフト製品について勉強するコミュニティーです。

毎月第4土曜日に勉強会を開催しており、資料等も公開しています。 技術に興味がある方、技術者同士の交流に興味がある方はどなたでもご参加いただけます。

スキルアップのきっかけと仲間との交流の場としてご活用ください。積極的な参加をお待ちしています。

オンライン勉強会の開催

Microsoft Teamsによるオンライン勉強会を開催します。

同時にYouTubeライブ配信も行います。

[参加方法]

お手数ですが下記URLからご参加ください。 Microsoft Teams(匿名参加OK)

Teamsでの参加はこちら

YouTubeライブ(もし見れなかったら上記のTeamsから入ってください)

YouTubeライブでの参加はこちら

20:00よりオンライン懇親会を開催します。

参加はこちらから

開催日時・場所

※随時、セッション情報は更新していきます。

■日時:2022年3月26日(土) 13:30-

■会場:各自の視聴環境でお願いします。

セッション

登壇順ではありません。登壇の順序は下の方にあるタイムテーブルをご覧ください。

「C#, .NET 6, Blazor WebAssembly, ASP.NET Web API, Azure によるアプリ開発・その2」

Elastic テクニカルプロダクトマーケティングマネージャーエバンジェリスト
デジタル庁ソリューションアーキテクト
鈴木 章太郎

前々回までご紹介した内容、2月にご紹介した内容も復習しつつ、C#, .NET 6, Blazor WebAssembly, ASP.NET Web API, Static Web Apps, Azure Web Apps 等、最新の .NET 6 スタックを使った本格的なアプリ開発を何回かに分けてご紹介したいと思います。今回はその2回目です。

「Azure Virtual Desktop を構築する その3」

Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management 澤田 賢也

Azure Virtual Desktop を構成するには、ホストプール、ワークスペース、仮想マシン、仮想ネットワーク、など様々なリソースを組み合わせる必要があります。 また、マルチセッションOS、認証、ロケーションなどの要素を考慮する必要があります。 1月、2月に構築したホストプール、アプリケーショングループ、ワークスペース環境から 実際の利用シーンごとに考慮すべき設定内容について解説していきます。

「Process Monitor の使い方」

株式会社エクシード・ワン / Microsoft MVP for Windows and Devices for IT 村地 彰

Process Minitor は Microsoft が Sysinternals tools の一つとして提供している Windows の動作ログをリアルタイム収集・表示・分析できるツールです。
Process Monitor を利用すれば、ファイル システム、レジストリ、プロセスとスレッド、ネットワークのアクティビティをログとして採取し、表示・分析することができます。
そのためProcess Monitor は Windows やその上で起動するプログラムの動作の確認・理解や、トラブル時・エラー発生時の状況確認・原因調査に活用できる強力なツールです。
今回のセッションでは Process Minitor の基本的な機能やログの採取方法、確認方法を紹介します。

「勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ」

Microsoft MVP for Windows and Devices for IT 木澤 朋和

.NETラボ勉強会のスタッフを12年間勤めさせていただきました。この度一身上の都合によりスタッフを引退させていただくこととなりました。 今回は勉強会というコミュニティ運営の舞台裏とかスタッフや登壇者などの視点からコミュニティ運営についてお話をさせていただきます。 運営の舞台裏として、どのように勉強会を始めて、準備をして開催しているかのご説明や、スタッフとして気をつけていることなどをお話ししていきます。 これからコミュニティを運営してみたい方、登壇してみたい方などの参考になれば幸いです。

講師(敬称略)

  • Elastic テクニカルプロダクトマーケティングマネージャーエバンジェリスト
    デジタル庁ソリューションアーキテクト
    鈴木 章太郎
  • 株式会社エクシード・ワン / Microsoft MVP for Windows and Devices for IT 村地 彰
  • Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management 澤田 賢也
  • Microsoft MVP for Windows and Devices for IT 木澤 朋和

他調整中

タイムテーブル

時間
13:00 開場
13:30 - 13:35 .NETラボ紹介とご案内
13:35 - 14:05 「Azure Virtual Desktop を構築する その3」 澤田 賢也
14:05 - 14:10 (休憩5分)
14:10 - 14:40 「Process Monitor の使い方」村地 彰
14:40 - 14:50 (休憩10分)
14:50 - 15:20 「C#, .NET 6, Blazor WebAssembly, ASP.NET Web API, Azure によるアプリ開発・その2」 鈴木 章太郎
15:20 - 15:25 (休憩5分)
15:25 - 15:55 「勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ」木澤 朋和
15:55 - 16:00 閉会のあいさつ
16:00 閉会

20:00よりオンライン懇親会を開催します。

懇親会はこちらから

[アンケート記入のお願い]

アンケートはこちらからお願いします。

Feed

木澤朋和

木澤朋和さんが資料をアップしました。

03/26/2022 17:49

ideguuu

ideguuuさんが資料をアップしました。

03/26/2022 16:03

ideguuu

ideguuuさんが資料をアップしました。

03/26/2022 15:09

dotnetlab

dotnetlab published .NETラボ 勉強会 2022年3月.

01/17/2022 15:56

.NETラボ 勉強会 2022年3月 を公開しました!

Group

.NETラボ

.NET技術やマイクロソフト製品について勉強するコミュニティー。毎月第4土曜日に定期開催しています。

Number of events 89

Members 1499

Ended

2022/03/26(Sat)

13:30
18:00

Registration Period
2022/01/17(Mon) 15:56 〜
2022/03/26(Sat) 18:00

Location

世界中

オンライン

世界中

Attendees(44)

くさば

くさば

.NETラボ 勉強会 2022年3月 に参加を申し込みました!

takuma_zuikoh

takuma_zuikoh

.NETラボ 勉強会 2022年3月 に参加を申し込みました!

nakack

nakack

.NETラボ 勉強会 2022年3月 に参加を申し込みました!

F

F

.NETラボ 勉強会 2022年3月 に参加を申し込みました!

sakon19xx

sakon19xx

.NETラボ 勉強会 2022年3月 に参加を申し込みました!

namu1012

namu1012

.NETラボ 勉強会 2022年3月 に参加を申し込みました!

木澤朋和

木澤朋和

.NETラボ 勉強会 2022年3月に参加を申し込みました!

rion

rion

.NETラボ 勉強会 2022年3月 に参加を申し込みました!

Tom20

Tom20

.NETラボ 勉強会 2022年3月 に参加を申し込みました!

kiyoshi

kiyoshi

.NETラボ 勉強会 2022年3月に参加を申し込みました!

Attendees (44)