Registration info |
参加者 Free
FCFS
|
---|
Description
.NETラボは、.NET技術やマイクロソフト製品について勉強するコミュニティーです。
毎月第4土曜日に勉強会を開催しており、資料等も公開しています。 技術に興味がある方、技術者同士の交流に興味がある方はどなたでもご参加いただけます。
スキルアップのきっかけと仲間との交流の場としてご活用ください。積極的な参加をお待ちしています。
オンライン勉強会の開催
Microsoft Teamsによるオンライン勉強会を開催します。
同時にYouTubeライブ配信も行います。
[参加方法]
お手数ですが下記URLからご参加ください。 Microsoft Teams(匿名参加OK)
YouTubeライブ(もし見れなかったら上記のTeamsから入ってください)
20:00よりオンライン懇親会を開催します。
開催日時・場所
※随時、セッション情報は更新していきます。
■日時:2022年6月25日(土) 13:30-
■会場:各自の視聴環境でお願いします。
セッション
登壇順ではありません。登壇の順序は下の方にあるタイムテーブルをご覧ください。
Azure AD Join クライアントのユーザーあれこれ
株式会社エクシード・ワン / Microsoft MVP for Windows and Devices for IT 村地 彰
デバイス(Windows クライアント)を Azure AD Join すると、Azure AD アカウントで Windows にサインインできます。 この時、そのユーザーのアカウントは Windows から見てどのように扱われるのか、いろいろ調べてみました。 Azure AD 側の管理についての情報は多いのですが、クライアントから見てユーザーはどのようになるのかの情報は多くないので、情報の確認と実地調査をしてみました。
Web開発者が始める .NET MAUI Blazor App
株式会社SAKURUG 草場 友光
とうとう .NET MAUIがGAしました。 特に、Web開発者からみると .NET MAUI Blazor AppはBlazor技術でモバイル開発ができるということで魅力的に感じます。 Blazor開発者視点でいかに敷居が低くなったかを紹介していきます。
ASP .NET Core gRPCとgRPCurlツール
Microsoft MVP for Developer Technologies 髙尾 哲朗
ASP .NET Core gRPCを使ってAzureから簡単なサービスを公開して、gRPCurlツールを使って通信します。gRPCの特長とHTTP 3との関係などの話も盛り込みます。
.NET 6 Radzen Blazor コンポーネントライブラリを使ってみよう
Elastic テクニカルプロダクトマーケティングマネージャーエバンジェリスト デジタル庁ソリューションアーキテクト 鈴木 章太郎
Radzen Blazor Component Library は、Blazor WebAssembly と Server 用のフリーかつオープンソースのコンポーネントライブラリです。 今回は、概要、インストール方法、いくつかのコントロールの利用について、ご紹介します。
講師(敬称略)
- Elastic テクニカルプロダクトマーケティングマネージャーエバンジェリスト デジタル庁ソリューションアーキテクト 鈴木 章太郎
- 株式会社SAKURUG 草場 友光
- 株式会社エクシード・ワン / Microsoft MVP for Windows and Devices for IT 村地 彰
- Microsoft MVP for Developer Technologies 髙尾 哲朗
タイムテーブル
時間 | |
---|---|
13:00 | 開場 |
13:30 - 13:35 | .NETラボ紹介とご案内 |
13:35 - 14:05 | Azure AD Join クライアントのユーザーあれこれ 村地 彰 |
14:05 - 14:10 | (5分休憩) |
14:10 - 14:40 | .NET 6 Radzen Blazor コンポーネントライブラリを使ってみよう 鈴木 章太郎 |
14:40 - 14:50 | (10分休憩) |
14:50 - 15:20 | Web開発者が始める .NET MAUI Blazor App 草場 友光 |
15:20 - 15:25 | (5分休憩) |
15:25 - 15:55 | ASP .NET Core gRPCとgRPCurlツール 髙尾 哲朗 |
15:55 - 16:00 | 閉会のあいさつ |
16:00 | 閉会 |
20:00よりオンライン懇親会を開催します。