新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jan

28

.NETラボ 勉強会 2023年1月

オンライン勉強会(YouTube Live/Microsoft Teamsを使います)

Organizing : .NETラボ

Hashtag :#dotnetlab
Registration info

参加者

Free

FCFS
21/20000

Description

.NETラボは、.NET技術やマイクロソフト製品について勉強するコミュニティーです。

毎月第4土曜日に勉強会を開催しており、資料等も公開しています。 技術に興味がある方、技術者同士の交流に興味がある方はどなたでもご参加いただけます。

スキルアップのきっかけと仲間との交流の場としてご活用ください。積極的な参加をお待ちしています。

オンライン勉強会の開催

Microsoft Teamsによるオンライン勉強会を開催します。

同時にYouTubeライブ配信も行います。

[参加方法]

お手数ですが下記URLからご参加ください。 Microsoft Teams(匿名参加OK)

Teamsでの参加はこちら

YouTubeライブ(もし見れなかったら上記のTeamsから入ってください)

YouTubeライブでの参加はこちら

20:00よりオンライン懇親会を開催します。

参加はこちらから

開催日時・場所

※随時、セッション情報は更新していきます。

■日時:2023年1月28日(土) 13:30-

■会場:各自の視聴環境でお願いします。

セッション

登壇順ではありません。登壇の順序は下の方にあるタイムテーブルをご覧ください。

いにしえのオンプレミス統合ツール「Active Directory Migration Tool(ADMT)」を最新OSで使ってみる

Microsoft MVP for Security 小鮒 通成

クラウド認証基盤としてはAzure ADが花盛りですが、現状でもAzure AD向けHRリソースとしての使い方を含め、オンプレミスActive Directoryの存在価値はなくなったわけではありません。
オンプレミスActive Directoryのドメイン統合ツールとしてのADMTが最新OS上で実際に使えるのか、どのように使えばいいのか、といった内容に関して、実際に検証した内容をベースにお話しします。

SignalR を使ったアプリケーション開発をより快適に!

NTTコミュニケーションズ株式会社 何縫ねの。

ASP. NET Core では REST API については SwaggerUI が自動で構築されるため非常に高速に開発ができます。一方 SignalR には SwaggerUI のようなツールが存在しないため、REST API に比べると開発に手間がかかりがちでした。そこで今回 SignalR 用いたアプリケーション開発を REST API の開発と同レベルまで加速するための SignalR 用の SwaggerUI 的役割を果たす新しいライブラリを紹介します。

Blazor WebAssembly HostedのアプリにMessagePackを使ってみる

株式会社SAKURUG Microsoft MVP for Developer Technologies 草場 友光

通常、WebAPIのシリアライザとしてはJSONシリアライザが使用されている。Webアプリケーションにおいてはパフォーマンスにおけるウェイトはデータベースやネットワークに比べシリアライザーは少ないと考えられる。しかしながら、手軽なパフォーマンスアップの方法であるので紹介します。

モノレポなライブラリ群をCICDしたくて色々試した話

Microsoft MVP for M365 Development 大川 貴志

複数の依存関係のあるJavascriptのライブラリをポリレポではなくモノレポで管理したい!となったときにどのような選択肢がとれるのか、NxとTurborepoを使って検証してみたのでその検証結果などをお話しようと思います。

講師(敬称略)

  • Microsoft MVP for Security 小鮒 通成

  • NTTコミュニケーションズ株式会社 何縫ねの。

  • 株式会社SAKURUG Microsoft MVP for Developer Technologies 草場 友光

  • Microsoft MVP for M365 Development 大川 貴志

タイムテーブル

時間
13:00 開場
13:30 - 13:35 .NETラボ紹介とご案内
13:35 - 14:05 モノレポなライブラリ群をCICDしたくて色々試した話 大川 貴志 
14:05 - 14:10 (5分休憩)
14:10 - 14:40 いにしえのオンプレミス統合ツール「Active Directory Migration Tool(ADMT)」を最新OSで使ってみる 小鮒 通成
14:40 - 14:50 (10分休憩)
14:50 - 15:20 Blazor WebAssembly HostedのアプリにMessagePackを使ってみる 草場 友光
15:20 - 15:25 (5分休憩)
15:25 - 15:55 SignalR を使ったアプリケーション開発をより快適に! 何縫ねの。
15:55 - 16:00 (閉会のあいさあつ)
16:00 閉会

20:00よりオンライン懇親会を開催します。

[アンケート記入のお願い]

アンケートはこちらからお願いします。

Feed

DevTakas

DevTakasさんが資料をアップしました。

01/28/2023 17:15

DevTakas

DevTakasさんが資料をアップしました。

01/28/2023 16:39

DevTakas

DevTakasさんが資料をアップしました。

01/28/2023 16:29

くさば

くさばさんが資料をアップしました。

01/28/2023 15:34

くさば

くさば published .NETラボ 勉強会 2023年1月.

01/10/2023 19:30

.NETラボ 勉強会 2023年1月 を公開しました!

Group

.NETラボ

.NET技術やマイクロソフト製品について勉強するコミュニティー。毎月第4土曜日に定期開催しています。

Number of events 82

Members 1429

Ended

2023/01/28(Sat)

13:30
18:00

Registration Period
2023/01/10(Tue) 19:30 〜
2023/01/28(Sat) 18:00

Location

世界中

オンライン

世界中

Attendees(21)

kiyoshi

kiyoshi

.NETラボ 勉強会 2023年1月に参加を申し込みました!

sakon19xx

sakon19xx

.NETラボ 勉強会 2023年1月 に参加を申し込みました!

くさば

くさば

.NETラボ 勉強会 2023年1月 に参加を申し込みました!

Gintarolab

Gintarolab

.NETラボ 勉強会 2023年1月 に参加を申し込みました!

Y.Nishino

Y.Nishino

.NETラボ 勉強会 2023年1月に参加を申し込みました!

Matumotoseki

Matumotoseki

.NETラボ 勉強会 2023年1月 に参加を申し込みました!

k-s

k-s

.NETラボ 勉強会 2023年1月 に参加を申し込みました!

yukiyama999999913

yukiyama999999913

.NETラボ 勉強会 2023年1月 に参加を申し込みました!

nenoNaninu

nenoNaninu

.NETラボ 勉強会 2023年1月 に参加を申し込みました!

babo47

babo47

.NETラボ 勉強会 2023年1月 に参加を申し込みました!

Attendees (21)

Canceled (1)