お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

25

.NETラボ 勉強会 2023年2月

オンライン勉強会(YouTube Live/Microsoft Teamsを使います)

Organizing : .NETラボ

Hashtag :#dotnetlab
Registration info

参加者

Free

FCFS
30/20000

Description

.NETラボは、.NET技術やマイクロソフト製品について勉強するコミュニティーです。

毎月第4土曜日に勉強会を開催しており、資料等も公開しています。 技術に興味がある方、技術者同士の交流に興味がある方はどなたでもご参加いただけます。

スキルアップのきっかけと仲間との交流の場としてご活用ください。積極的な参加をお待ちしています。

オンライン勉強会の開催

Microsoft Teamsによるオンライン勉強会を開催します。

同時にYouTubeライブ配信も行います。

[参加方法]

お手数ですが下記URLからご参加ください。 Microsoft Teams(匿名参加OK)

Teamsでの参加はこちら

YouTubeライブ(もし見れなかったら上記のTeamsから入ってください)

YouTubeライブでの参加はこちら

20:00よりオンライン懇親会を開催します。

参加はこちらから

開催日時・場所

※随時、セッション情報は更新していきます。

■日時:2023年2月25日(土) 13:30-

■会場:各自の視聴環境でお願いします。

セッション

登壇順ではありません。登壇の順序は下の方にあるタイムテーブルをご覧ください。

Azure AD Connect Cloud SyncでオンプレミスドメインをAzure統合してみる

Microsoft MVP for Security 小鮒 通成

2023年1月勉強会で取り上げたADMTでは、オンプレミスドメインを直接統合できますが、最初からクラウド統合を行いたい場合、Azure AD側を統合する方法があります。十分な検証期間がないため小ネタになりますが、AADC Cloud Syncを使った実際のAzure AD統合について、お話しします。

Azure Stack HCI を触ってみた

Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management 澤田 賢也

先日自宅サーバーのNIC(ネットワークカード)が故障したのでサーバーの再構築をしました。
今までは、Windows Server上に記憶域スペース ダイレクトを構築していたのですが、 Azure Stack HCIという専用OSをWindows Admin Centerを使ってインストールいたしました。
Azure Stack HCIを構築にあたって分かったことやAzure Stack HCIがAzureと緊密に連携していることについて解説いたします。

Windows 11とNPUで実現するWindowsのAI

Microsoft MVP for Windows and Devices for IT 木澤 朋和

Surface Pro 9 with 5GやProject Volteraと言われたArmプロセッサWindows PC「Windows 開発キット 2023」が発売され、ハードウェアレベルでのWindowsの進化がより進みつつあります。ここでAIの技術を活用されているWindows Studio EffectsはNPUの技術が用いられています。NPUを搭載することの意味と各プロセッサメーカーのAI機能取り組みとWindows 11の対応についてお話します。

AI搭載の新しいBingとEdge

Microsoft MVP for Windows and Devices for IT 木澤 朋和

マイクロソフトの検索エンジンBingがOpenAIの新しいAIを活用して登場しました。特にBingのチャットとChatGPTと何が違うのか?実例を交えて新しいBingと新しいEdgeについてお話します。

Blazor WASMのアプリをMAUI Blazorに移行してみる

株式会社SAKURUG Microsoft MVP for Developer Technologies 草場 友光

Blazor WebAssemblyで記述したアプリケーションは基本的にそのままのコードでMAUI Blazorに移行が可能です。
しかし、ワークロードが異なるが故に全くそのままといういきません。
先月見せたRESTAPI、MessagePack、MemoryPack比較用のアプリケーションを題材にして実際にMAUI Blazorに移行してみてその差異を探ってみたいといきます。

講師(敬称略)

  • Microsoft MVP for Security 小鮒 通成

  • Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management 澤田 賢也

  • Microsoft MVP for Windows and Devices for IT 木澤 朋和

  • 株式会社SAKURUG Microsoft MVP for Developer Technologies 草場 友光

タイムテーブル

時間
13:00 開場
13:30 - 13:35 .NETラボ紹介とご案内
13:35 - 14:05 AI搭載の新しいBingとEdge 木澤 朋和
14:05 - 14:10 (5分休憩)
14:10 - 14:40 Windows 11とNPUで実現するWindowsのAI 木澤 朋和
14:40 - 14:45 (5分休憩)
14:45 - 15:05 Azure AD Connect Cloud SyncでオンプレミスドメインをAzure統合してみる 小鮒 通成
15:05 - 15:15 (10分休憩)
15:15 - 15:45 Azure Stack HCI を触ってみた 澤田 賢也
15:45 - 15:50 (5分休憩)
15:50 - 16:20 Blazor WASMのアプリをMAUI Blazorに移行してみる 草場 友光
16:20 - 16:25 (閉会のあいさあつ)
16:25 閉会

20:00よりオンライン懇親会を開催します。

[アンケート記入のお願い]

アンケートはこちらからお願いします。

Feed

くさば

くさばさんが資料をアップしました。

03/03/2023 20:07

木澤朋和

木澤朋和さんが資料をアップしました。

02/25/2023 21:05

木澤朋和

木澤朋和さんが資料をアップしました。

02/25/2023 21:05

くさば

くさばさんが資料をアップしました。

02/25/2023 18:44

くさば

くさば published .NETラボ 勉強会 2023年2月.

02/05/2023 14:51

.NETラボ 勉強会 2023年2月 を公開しました!

Group

.NETラボ

.NET技術やマイクロソフト製品について勉強するコミュニティー。毎月第4土曜日に定期開催しています。

Number of events 84

Members 1459

Ended

2023/02/25(Sat)

13:30
18:00

Registration Period
2023/02/05(Sun) 14:51 〜
2023/02/25(Sat) 18:00

Location

世界中

オンライン

世界中

Attendees(30)

masakiyo

masakiyo

.NETラボ 勉強会 2023年2月に参加を申し込みました!

Y.Nishino

Y.Nishino

.NETラボ 勉強会 2023年2月に参加を申し込みました!

くさば

くさば

.NETラボ 勉強会 2023年2月 に参加を申し込みました!

kiyoshi

kiyoshi

.NETラボ 勉強会 2023年2月に参加を申し込みました!

taku999

taku999

.NETラボ 勉強会 2023年2月に参加を申し込みました!

Satoru Fujimori

Satoru Fujimori

.NETラボ 勉強会 2023年2月 に参加を申し込みました!

k-s

k-s

.NETラボ 勉強会 2023年2月 に参加を申し込みました!

サポ

サポ

.NETラボ 勉強会 2023年2月に参加を申し込みました!

sakon19xx

sakon19xx

.NETラボ 勉強会 2023年2月 に参加を申し込みました!

takuma_zuikoh

takuma_zuikoh

.NETラボ 勉強会 2023年2月 に参加を申し込みました!

Attendees (30)