機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

22

.NETラボ 勉強会 2023年4月

オンライン勉強会(YouTube Live/Microsoft Teamsを使います)

Organizing : .NETラボ

Hashtag :#dotnetlab
Registration info

参加者

Free

FCFS
50/20000

Description

.NETラボは、.NET技術やマイクロソフト製品について勉強するコミュニティーです。

毎月第4土曜日に勉強会を開催しており、資料等も公開しています。 技術に興味がある方、技術者同士の交流に興味がある方はどなたでもご参加いただけます。

スキルアップのきっかけと仲間との交流の場としてご活用ください。積極的な参加をお待ちしています。

オンライン勉強会の開催

Microsoft Teamsによるオンライン勉強会を開催します。

同時にYouTubeライブ配信も行います。

[参加方法]

お手数ですが下記URLからご参加ください。 Microsoft Teams(匿名参加OK)

Teamsでの参加はこちら

YouTubeライブ(もし見れなかったら上記のTeamsから入ってください)

YouTubeライブでの参加はこちら

20:00よりオンライン懇親会を開催します。

参加はこちらから

開催日時・場所

※随時、セッション情報は更新していきます。

■日時:2023年4月22日(土) 13:30-

■会場:各自の視聴環境でお願いします。

セッション

登壇順ではありません。登壇の順序は下の方にあるタイムテーブルをご覧ください。

Azure OpenAI Service 概要とサンプルアプリ等のご紹介

ヴィエムウェア株式会社 リードエンタープライズアーキテクト デジタル庁ソリューションアーキテクト 鈴木 章太郎

Azure OpenAI を使用することにより、Azure 内で OpenAI 人工知能モデルに対してソリューションを構築できます。人工知能、責任ある AI、テキスト生成、コード生成、イメージ生成のつながり等を理解した上で、AI モデルに対してソリューションをビルドするために Azure OpenAI を使用する方法について、サンプルをご紹介しながら説明していきます。

Microsoft PowerToysを使ってみよう

Microsoft MVP for Windows and Devices for IT 木澤 朋和

マイクロソフト公式のWindowsをより便利に使うツール群 PowerToysの紹介をします。

Windows 365 Frontline すべての働く人にクラウド PC を!

株式会社エクシード・ワン 技術フェロー Microsoft MVP for Windows and Devices for IT 村地 彰

昨年リリースされた Windows 365 に新しいシリーズ「Windows 365 Frontline」が発表されました。1ライセンスで3人までのユーザーがクラウド PC を利用できる、シフト勤務者や現場作業者向けのプランです。このセッションでは「Windows 365 Frontline」のライセンスや利用条件、ユースケースなどを紹介します。

Azure OpenAIサービスでChatGPTをC#で使ってみる

株式会社SAKURUG Microsoft MVP for Developer Technologies 草場 友光

Azure OpenAIサービスでChat GPT(gpt-35-turbo)がプレビューになっています。このモデルについてC#で使用する方法について解説します。また、APIが今後も変更になる可能性がありますのでドキュメントや実装から読み取りアプリケーションを実装する方法について解説します。

モノレポなライブラリ群をCICDでデプロイした話

Microsoft MVP for M365 Development 大川 貴志

前回はライブラリを使用してnpmのモノレポライブラリのCIを行いました。生成したライブラリを効率的に公開するにはどのような方法があるのか、GitHub Actionsを使って検証してみた結果をお話します。

講師(敬称略)

  • ヴィエムウェア株式会社 リードエンタープライズアーキテクト  デジタル庁ソリューションアーキテクト 鈴木 章太郎

  • Microsoft MVP for Windows and Devices for IT 木澤 朋和

  • 株式会社エクシード・ワン 技術フェロー Microsoft MVP for Windows and Devices for IT 村地 彰

  • 株式会社SAKURUG Microsoft MVP for Developer Technologies 草場 友光

  • Microsoft MVP for M365 Development 大川 貴志

タイムテーブル

時間
13:00 開場
13:30 - 13:35 .NETラボ紹介とご案内
13:35 - 14:05 Microsoft PowerToysを使ってみよう 木澤 朋和
14:05 - 14:10 (5分休憩)
14:10 - 14:40 Windows 365 Frontline すべての働く人にクラウド PC を! 村地 彰
14:40 - 14:45 (5分休憩)
14:45 - 15:15 モノレポなライブラリ群をCICDでデプロイした話  大川 貴志
15:15 - 15:25 (10分休憩)
15:25 - 15:55 Azure OpenAI Service 概要とサンプルアプリ等のご紹介 鈴木 章太郎
15:55 - 16:00 (5分休憩)
16:00 - 16:30 Azure OpenAIサービスでChatGPTをC#で使ってみる 草場 友光
16:30 - 16:35 (閉会のあいさあつ)
16:35 閉会

20:00よりオンライン懇親会を開催します。

[アンケート記入のお願い]

アンケートはこちらからお願いします。

Feed

Shotaro Suzuki

Shotaro Suzukiさんが資料をアップしました。

04/23/2023 18:25

ideguuu

ideguuuさんが資料をアップしました。

04/22/2023 17:28

ideguuu

ideguuuさんが資料をアップしました。

04/22/2023 17:26

DevTakas

DevTakasさんが資料をアップしました。

04/22/2023 15:55

DevTakas

DevTakasさんが資料をアップしました。

04/22/2023 15:23

くさば

くさばさんが資料をアップしました。

04/22/2023 11:52

くさば

くさば published .NETラボ 勉強会 2023年4月.

04/07/2023 20:20

.NETラボ 勉強会 2023年4月 を公開しました!

Group

.NETラボ

.NET技術やマイクロソフト製品について勉強するコミュニティー。毎月第4土曜日に定期開催しています。

Number of events 89

Members 1499

Ended

2023/04/22(Sat)

13:30
18:00

Registration Period
2023/04/07(Fri) 20:14 〜
2023/04/22(Sat) 18:00

Location

世界中

オンライン

世界中

Attendees(50)

Hryuko

Hryuko

.NETラボ 勉強会 2023年4月 に参加を申し込みました!

サポ

サポ

.NETラボ 勉強会 2023年4月 に参加を申し込みました!

exactead

exactead

.NETラボ 勉強会 2023年4月 に参加を申し込みました!

taku999

taku999

.NETラボ 勉強会 2023年4月 に参加を申し込みました!

sakon19xx

sakon19xx

.NETラボ 勉強会 2023年4月 に参加を申し込みました!

jhashimoto

jhashimoto

.NETラボ 勉強会 2023年4月 に参加を申し込みました!

kiyoshi

kiyoshi

.NETラボ 勉強会 2023年4月 に参加を申し込みました!

te.k

te.k

I joined .NETラボ 勉強会 2023年4月!

shimat

shimat

.NETラボ 勉強会 2023年4月 に参加を申し込みました!

Attendees (50)

Canceled (2)